翻訳と辞書
Words near each other
・ Do 11 (航空機)
・ Do 17 (航空機)
・ Do 18 (航空機)
・ Do 19 (航空機)
・ Do 212 (航空機)
・ Do 214 (航空機)
・ Do 215 (航空機)
・ Do 217 (航空機)
・ Do 23 (航空機)
・ Do 24 (航空機)
Do 26 (航空機)
・ Do 27 (航空機)
・ Do 317 (航空機)
・ Do 435 (航空機)
・ Do 635 (航空機)
・ Do!! The★MUSTANG
・ Do!ろーかる
・ Do!シロート
・ Do!スポーツ
・ Do!ローカル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Do 26 (航空機) : ミニ英和和英辞書
Do 26 (航空機)[でぃーおー26]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空機 : [こうくうき]
 【名詞】 1. aircraft 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [き, はた]
 (n) loom

Do 26 (航空機) : ウィキペディア日本語版
Do 26 (航空機)[でぃーおー26]

Do 26第二次世界大戦の開戦前にドイツドルニエ社で開発された飛行艇である。ルフトハンザ航空の大西洋横断郵便機として開発されたが、第二次世界大戦開戦により軍用に改造され、洋上偵察や輸送任務に使用された。しかし、生産は試作機6機だけで、量産されないまま終わった。
== 設計と開発 ==
時として「今まで製造された中で最も美しい飛行艇」と称される〔www.luftarchiv.de 〕流麗なDo 26は全金属製で、艇体は中央のキールと艇体途中までのステップ、主翼はガルウイング形状で外翼部には完全引き込み式の薄い安定フロートを備えていた。
4基のユンカース ユモ 205C ディーゼルエンジンは、主翼の上反角部分と水平部分の接合部に置かれた縦列のエンジンナセルに牽引/推進式に取り付けられていた。後部(推進用)エンジンは、前方プロペラが生じさせる飛沫と、3枚ブレードのエアスクリューが衝突することを避けるため、離水・着水時に10度上方へ傾けることができた。
機体尾部は1枚の水平尾翼、1枚の垂直尾翼と方向で構成された通常の形式であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Do 26 (航空機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.